これからアルバイトを受けようと思っている大学生のみなさん。
こちらの記事をしっかり確認して、完璧な履歴書を目指しましょう!

履歴書でやってはいけないこと

履歴書でも他の書類でも礼儀となる部分なので、しっかり注意しましょう。
・紙で描く場合は鉛筆や消えるペンはNG。黒のボールペンを使用しましょう。
・事実と異なることは書かない!
・修正テープや取り消し線は書かない!
まずは黒のボールペンを使って、間違いのない履歴書を目指しましょう。
履歴書の項目別 書き方

1:日付
面接時に直接提出する場合は面接日を、郵送する場合は投函日を記入しましょう。
年表記に西暦と元号とが履歴書上で混在しないように注意!
どちらかに統一して書きましょう。
2:名前・住所
苗字と名前の間にスペースを空けると読みやすい。
「ふりがな」とある場合はひらがなで、「フリガナ」とある場合はカタカナで記入しましょう!
3:印鑑
かすれ、にじみ、曲がり、一部が欠けるなどないように丁寧に押しましょう。
また、最後だと忘れてしまう可能性もあるので、一番初めに押印することをお勧めします♪
4:写真
正面、無帽で3ヶ月以内に撮影した証明写真を添付しよう。3×4cmサイズが一般的です!プリクラやスナップ写真を張るのはNGですのでお気をつけて笑
加工しすぎて本人と分からないような写真も控えましょう。
5:電話番号・メールアドレス
連絡のつきやすい電話番号を書きましょう!固定電話・携帯電話は両方書いても 一方だけ書いても大丈夫です♪
応募先企業からの連絡をメールで受けたい場合に記入しましょう!
6:上記以外の連絡先(緊急連絡先)
自宅以外の希望連絡先や、緊急時に会社・お店からコンタクトが取れる連絡先を記入しておきましょう。特になければ「同上」でOKです!
7:学歴・職歴
小学校卒業から順に記入しましょう!小・中学校は卒業年月のみで大丈夫です♪
高校入学以降は入学・卒業年月の両方を記入しましょう。
その際、「同校卒業」や「〃」の記号を使わずに正式名を書きましょう。また、「高等学校」を「高校」と略すのはNG。大学、短大、専門学校、高校は学部、学科、専攻名まで詳しく書きましょう。
現在在学している場合は記入例のように在学中である旨を記入しましょう。
職歴は、学歴とは1行空けて区別して記入しましょう!開始・退職年月ともに記入。もちろんアルバイトも職歴に含められます!特に職歴がない場合は「なし」と記入しましょう♪

8:免許・資格
職種によっては免許や資格を持っていることが有利になる場合があるので、重要なアピールポイントとなります。
たとえ仕事に直接関係ない資格でも必ず記入しましょう。取得のために前向きに努力をした姿勢を評価してくれるかもしれないです!
記入順は取得年月が古いものからに気をつけましょう!
9:自己アピール
とても重視されるポイントです!
これまでに経験してきたアルバイトや、仕事に活かすことのできる技能や資格、応募する仕事に対する思いなどを記入しましょう!
自分の経験や長所を振り返って考えてみるいい機会ですね。
10:志望動機
なぜこの仕事をやってみたいのか、なぜその会社やお店で働きたいのか、採用されたらどんな仕事をしたいのかを記入しましょう。
「時給が高いから」「社員割引があるから」のように待遇に偏った内容や他の会社やお店にも当てはまることや、「貴社の業務に興味がある」のような具体性に欠ける動機はNG。
履歴書のダウンロードはこちら
PDFですので、印刷してペンで記載するか、PDF編集ソフトで使ってみてください♪
初めてバイトする方は下記の記事も参加にしてみてください!