みなさんこんにちは!いやあ~最近めちゃくちゃ暑いですよねほんとに、、さすが高気圧が二つ重なってるだけありますね。暑い日はできる限り外に出たくないなあと筆者も日々思っています💦
こんなに暑い夏にひたすらバイトで肉体労働して稼ぐの、正直大変じゃないですか??クーラーのガンガン効いたカフェや家でパソコンだけ使ってたくさん稼ぎたくありませんか??
そこで今回は、知る人ぞ知るライターバイトの実態をご紹介します!

大学生でもはじめられるライターバイト
そもそもライターバイトとは??
ライターバイトの仕事内容は雑誌や書籍、WEBサイトの記事とその会社によってさまざまです。
雑誌であれば、取材やインタビューをしたり実際に現地で自分が見たものを言葉にまとめたりして記事を書くこともあります。
会社側から「どういうテーマで」「どれくらいの量で(何文字以上で)」書いてほしいのかが指示されるため、その指示に沿って記事作成をしていくことになります。小説家とは違うのですべて自分の書きたいようには書けませんが、指定された中で自分の色を出しながらわかりやすく書けるかがポイントです👍
基本的に、ネットの記事や資料を調べて書くというように、書く内容を取材や資料からリサーチして執筆していくのが仕事です!
どれくらい稼げるの??

ライターは20代の正社員で月15~20万円程度ですが、バイトの場合は時給1,200円以上となっている場合が多いです!とびきり高時給!!というわけではありませんが、それは最初の方だけです。
○記事書いて○○円という数記事単位での仕事依頼も多くあります。
だんだん書くのに慣れてくると、1記事あたりにかかる時間がどんどん短くなっていきます。つまり、より短時間で稼げるようになってくるわけです!
ライターバイトに向いている人とは??

ライターバイトに向いている人の特徴としては
・理解力のある人
・相手に合わせたコミュニケーションをとれる人
・向上心のある人
こんな感じになります。ライターはただ文章を書けばいいというものではなく、「クライアントは何を求めているのか」「記事を読む人はどんな意図で読むのか」を考える必要性があります。また、1つの情報を多角的に見る考え方が求められるので、聞いたことをすぐに理解することも重要です。
また、ライターバイトは常にあらゆる情報を受け取り、いろんな世界に足を踏み入れていく仕事です。それを「楽しめる」「自分の能力を高められることに喜びを感じられる」人はとても向いています!
記事を書く仕事に、これくらいできたら100点というゴールはありません。つまり、「これでいっか」とすぐ満足する人ではなく、「今回はこれくらいできたから次はこれくらいの完成度にしたいな」と常に向上心を持っている人は最適です🌻
メリットとデメリット

メリット
・タイピングが早くなる
・文章化が得意になる
・いろんな分野の知識が増える
・スキマ時間で稼げる
・人間関係でのストレスがまったくない
・卒業後も副業として続けられる
デメリット
・ひたむきに継続していないと単価があがっていかない
・安定して稼ぐのが難しい
・人に見られない仕事のためモチベーション維持が大変
以上がライターバイトのメリット・デメリットになります。中でも推せるメリットは、「文章化が得意になる」「スキマ時間で稼げる」の2つです。やっぱり大学生のうちから人前で話したり文章を書いたりする経験はとても大事で、この力は就活にももちろん活かせる上に社会に出てからも重宝されます。
ただ、本当に性格の不向きはある仕事内容なので、自分の性格に問いかけてみてくださいね。
なんでもチャレンジすることが大事

このご時世、たくさん時間があっても遊びに行きづらかったり、海外に行きたくてもなかなか行けなかったりと毎日我慢我慢の暮らしをしなければいけませんよね。
でもそれはあなたが知っている範囲内だけかも。日本や世界にはこんな時代でも常に何かにチャレンジし続けている人がたくさんいます。
YouTuberとして去年の今頃から毎日頑張り続け、現在爆発的に人気になったコムドットもそうですが、自分たちのやる気と自信があればどんなことにもチャレンジできるし成功もできます!メンバー全員今年で23歳になる人たちですが、YouTuberを始めた当時リーダーのやまとくんはまだ大学2年生でした。
【初心】底辺YouTuber時代を思い出すために原宿で声かけしたら玉砕されたwwwwww
YouTuber以外にも、学生のうちからフリーランスとしてバンバン稼いでいたり、エンジニアの長期インターン生として月15万円以上稼いでいる人もいます。
外に出られないなら家の中でできることを、海外に行けないならオンラインで海外と繋がれる方法を探すなど、限られた学生生活を目一杯有意義に過ごしていきましょうね。
この記事以外にも学生のバイトの実態についていくつか記事を書いているのでぜひ見てみてくださいね👀
関連記事はこちらから